相続のキホン!その3

認知症になったらどうしよう…

何か相続関係で影響あるの…?

大いにあります!

認知症と診断されてしまったら、

・銀行口座は凍結 

まとまったお金がおろせない。介護費用どうしよう…?

・有価証券の凍結

株価が下がっているのに手放せない💦

・遺言書作成などの相続対策ができない

・契約行為は原則できない

などの影響があります。

認知症になってしまい財産管理や契約行為をしたい場合、成年後見人をつけるしかありません。

つまり、認知症対策は、認知症と診断される前の元気なうちしかできないということになります。

相続で悩んだり迷ったときは、ご相談を☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です